「他者」にアロマテラピーを伝えること
◉久保田先生よりメッセージ
私が最もお伝えしたい二つの講座「もっとわかりやすく そして役立つ精油の化学」と「ホリステッィク医療のアロマテラピー2」のクラスが、先日終了しました。
なぜ、私がこのクラスを大切にしているかというと、アロマテラピーを他者に紹介したり、施術したりする者にとって、精油の安全性に関する知識は必須のものだからです。そこをないがしろにして、相手に不利益を与えることは、あってはなりません。
そして、日本にはさまざまな立場のアロマテラピーがありますが、ホリスティックなアロマテラピーは、西洋医学を補うものとして、これからますます注目されるからです。
そんな二つのクラスを、同日の午前と午後に配置した今回の授業。お一人だけ、その両方にご参加でした。その方のご感想「自分が楽しいこと、癒されることをやって皆さんに広めていきたいと思います!」を拝見すると、私の意気込み(!!)がちゃんと伝わっているようで、とてもうれしくなっているところです。
この二つのクラスはこれからも開講されます。なぜ、久保田がここまでこだわるのかを聴きにいらしてくださいな。お待ちしています。
もっとわかりやすく そして役立つ精油の化学
4月期集中 全1回 4/13(金)、14(土)10:00-15:00 第2教室
ホリスティック医療のアロマテラピー1
3月期土曜 全1回 3/3 10:00-12:30 第2教室
ホリステッィク医療のアロマテラピー2
3月期土曜 全3回 3/10、24、31 10:00-12:30 第2教室