これをやってみよう ♪ アロマブレンドデザイン
先日、12月期アロマブレンドデザイナークラスが終了しました。最後の自由課題は、まさに「自由」にそれぞれの方の心の素晴らしさがブレンドと言う形になって現れていました。
後半のブレンド授業から担当だったのですが、初回では「自由って難しい」という雰囲気をクラスから受けました。しかし、回を重ねるごとに、自分の感覚を試しながら、面白いブレンドを作られていきました。その体験を重ねられて、どんどん自由になってゆく様は、見ていて気持ちが良いものでした。
難しいことを頭で覚えていくというより、「これをやってみよう!」というリラックスした気持ちが、深みのある素敵なブレンドを生み出すように思えました。
音楽を聴きながらアロマブレンド
ところで、ブレンドの際には音楽を流すことがあります。トリートメントの授業でも、よく素敵な音楽が流れています。それと似た感じです。今回は音楽好きな方が多く、印象的な時間となりました。
「雪」というテーマでは、スヌーピーのジャズのサントラ、自由課題では、「大自然を感じるアンヴィエントな曲集」。ほか、ディアンジェロや懐かしいディーライトなど。
そう言えば、実践クラスでも、映画「ドリーム」のサントラを流しました。「やる気」と「癒し」が混ざった曲順で、意外と良い感じにブレンドの時間が彩られました。音楽っていいですね。
小沢健二さんの「ある光」を聴きながら作ったブレンドです。恐れ多いですが、勇気を持って、自由に、ブレンドしてみました。自転車で何かを振り切るように自然の中の歩道を走る、そんなイメージです。
- レモン 10滴
- マンダリンブランチ 1滴
- スペアミント 1滴
- フラゴニア 1滴
- バジル 1滴
- ガルバナム0.5% 3滴
これに針葉樹系などの精油を混ぜてもよいと思います。無水エタノールを加えて10%以下の濃度にし、芳香浴を楽しんでいます。肌への使用はおススメしません。
写真は昨年の授業風景です。
新学期も来月スタートです。
関連ページ
- アロマブレンドデザイナー説明会
- アロマブレンドデザイナークラス
- アロマブレンドデザイナー実践クラス