ブログ
忘年会2017年12月22日
自然療法学校マザーズオフィス アロマテラピーの学校の忘年会です ♪
みなさん、いっしょに忘年会しませんか。
2017年12月22日の14時より第2教室にて一品持ち寄り忘年会を開きます。たべたいもの、飲みたいものなどそれぞれ、いろいろ持ち寄って、みんなで楽しくおしゃべりしましょう。
手作り料理でもスナック菓子でもオッケーです。名水、銘茶、美酒、ワインなどなど、美味しいものをいただいて、2017年の年末を楽しみましょう。
自然療法学校マザーズオフィス アロマテラピーの学校の忘年会
- 月日 2017年12月22日(金)
- 時間 14時より夕方まで(遅刻&早退だいじょうぶです)
- 会場 第2教室1階
- 費用 無料 一品お持ち寄りください
- 参加 宮川明子、中安一成、講師、そしてみなさん。卒業生、初めての方、久しぶりの方、なんとなくの方、出入り自由です
お願い マイカップ、マイお箸&お皿、大歓迎です。そして持ち寄った食べ物の入れ物、ペットボトル、紙コップなどなどお持ち帰りをお願いします。
予約はありません。誰も来なくても宮川と中安が忘年会を楽しんでいます。ではでは。
ロッキングテクニックのコツ1
ロッキングテクニックのコツは受けとること
体を心地良く揺らしてリラックスするロッキングのコツは受けとることです。
受けとるとは、受け手の動き、体の形、重さです。それはちょうど動いてるブランコを後ろから押すような感じです。
ブランコの動きを最大のところまで受けとって、その形と重さに従って応援するように新しい動きを提案します。
受けとると〝揺れを育てる〟ことができます。ロッキングテクニックは〝揺らす〟というよりも〝揺れを育てる〟って感じでやった方が上手くいきます。だからやりにくい時は小さな動きから始めます。
これはやり方というよりも、ちょっとしたコツ、感覚なので練習をしてその感覚をつかんでください。
関連ページ
5月期アロマテラピー入門クラス担当の先生より、メッセージいただきました。
春からはじまるアロマテラピー入門クラス
アロマテラピー検定対策とアドバイザー認定講習会がセットになったアロマテラピー入門クラス
5月1日よりアロマテラピー入門クラス開催です。今日は担当の先生からメッセージをいただきました。出産、育児のため講師をお休みされていた宮内加奈子先生です。
宮内先生にはAEAJ資格認定コースの学科、実技クラスともにご担当いただいていましたが、思えば6〜7年ぶり…くらいでしょうか…? 懐かしいという生徒さんもたくさんいらっしゃると思います。お休みされていた期間を感じさせないほど、ますますパワフルに、輝いていらっしゃいます。また、学校の様々なクラスやイベントで、みなさまにお会いできるかと思いますので、楽しみにしていてください!それではメッセージをどうぞ。
◎宮内先生からのメッセージ
今回、アロマテラピー入門クラスを担当させていただくことになりました宮内加奈子です。普段は自宅サロンや地域のコミュニティハウスなどでアロマ講座を地域のお母さんたち中心に行っております。
私のアロマ講座でやっている薬にたよらないアロマや簡単に生活に取り入れられるアロマケアなどを楽しくご紹介したいと思っています。アロマテラピー入門クラスは毎回実習があり、純粋にアロマテラピーの楽しみをみなさんと共有できるクラスなので、私自身もとても楽しみにしております。よろしくお願いします。
プロフィール
日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター。大学卒業後、証券会社・コンピューターメーカーを経て、渡仏。フランスではNiceでアロマセラピーを取り入れたオステオパシストAlain Panteleimonoff氏のもとでオステオパシーに従事。フランスのアロマテラピーとふれあう。帰国後、大阪、東京でリフレクソロジ-サロン・アロマセラピーサロンでアロマセラピストとして勤務した後、アロマテラピーの学校で講師となる。2016年6月より自宅サロンcocotiをスタート。現在、男児2人の母。まだまだ育児真っ最中。子供と香りを楽しみながら強い体づくり中。
春から新しいこと学びたい!と思った方、まだ間に合います!
5月期アロマテラピー入門クラス最終受付中、ぜひご参加ください!
5月期アロマテラピー入門クラス
出汁と調味料
天然素材の出汁と調味料でつくる生活の土台
アロマセラピーを実践されている方に質問です。「アロマセラピーを実践する時は天然の香りにこだわっていますか?」答えは全員「はい、もちろんです」だと思います。
では「食事のとき、出汁や調味料は天然のものにこだわっていますか?」の質問の答えは必ずしも全員「はい」ではないような気がします。
アロマテラピーではピュア&ナチュラルな精油を使用するからこそ、嗅覚を通して、本当のリラックス感やリフレッシュ感が得られ、私たちの健康維持にも役立つと知っています。
食べ物の味覚も同様です。天然の旨味だからこそ、心底美味しいと感じ、ひいては私たちの健康維持にもつながります。精油にこだわるならば、出汁や調味料にもこだわってほしい…といつも思っています。それはただ美味しいだけでなく、健康にもつながるからです。
今回の出汁と調味料の講座は出汁の種類や取り方、栄養効果などはもちろん、出汁選びとともに大切な調味料の選び方など、日常生活にすぐに役立つ情報を加えた講習をいたします。試食も用意して、ご自身の味覚、嗅覚で納得していただきたいと思います。どうぞご参加下さい。
出汁と調味料の講座 リズミカルボディ 5/8
春の基材祭り!ジェルベース塾 久保田先生編
4月は、基材を学び、深め、楽しむ『ジェルベース塾』と『ベースオイル塾』が開催。
担当する久保田先生と安達先生よりメッセージが届きました。今回は4/7(金)『ジェルベース塾』の久保田先生の登場です!手作りスキンケアやホームケアを楽しみ、そしてインストラクター、セラピストとしての活動の幅をグーンと広げましょう。
◎久保田先生よりメッセージ
私は今年に入ってから、地元で開催される「初心者向けのアロマテラピー講座」づいています。「精油を1、2本は持っていますよ」「でも使い方がよくわからなくて・・・」という方々が中心です。その方々の「使い方」には驚かされることがたびたび。なぜなら「適当に塗っている」と平気でおっしゃるから・・・原液を、です。
「精油の原液を適当に塗る」が、私たちが思っている以上に広まっています。香水のように使われているのでしょうか。というわけで、私のアロマ講座は「精油をどうやって作るのか」を簡単に説明し、「高濃度に成分が入っていること」に気付いていいただき、「希釈をしなければ危険があるかも!」と感じていただくことからスタートです。
芳香浴なら空気の存在が勝手に希釈してくれますが、それ以外の方法なら、工夫が必要ですよね。そのときに役立つのが基剤に関する知識。「アロマテラピーの学校」では「ベースオイル塾」や「ジェルベース塾」を開講しています。
あなたがご存じのジェルベースの便利さは、まだまだ序の口。
ここで私が担当する「ジェルベース塾」の宣伝をさせてくださいな。学校で扱っているジェルベースはは優れものですよ。精油とジェルベースがあれば、さまざまなものが作れます。ただ作るだけでなくて、「どうしてそうなるのか?」という理屈も学びましょう。理屈を知ると、まわりの方にお伝えしたくなります。というわけで、講座を企画中の方にはおススメですね。
私は、地元の講座でご参加の方から「こうやって作るのって楽しい!」と感想を寄せられます。うれしいですね。そして、自分でこっそりご愛用の方へ。多分あなたがご存じのジェルベースの便利さは、まだまだ序の口。もっともっと活用できるのです。
というわけで、みなさんでワイワイ実験をしつつの授業を行います。楽しいことにかけては、私が担当する講座随一です。どうぞご参加くださいな。お待ちしていますね。
春の基材祭り!開講スケジュール
ジェルベース塾 4/7(金)
ベースオイル塾 4/21(金)アルニカ油、カスター油 4/28(金)カレンデュラ油、セントジョーンズワート油
和道クラス 施術編アドバンス開催!
3月のアドバンスクラスのテーマは、免疫。
お世話になっております。マザーズオフィスの戸張です。
先週スタジオにて 和道クラス 施術編アドバンスが開催されました。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。教室では、「久しぶりー!」とクラスメイトとの再会を喜ぶ歓声があちらこちらで上がっておりました。
腸と心、免疫のトライアングル
『免疫の要は腸が7割、心が3割。』と話す宮川先生。腸内環境と「心(感情)」の密接なつながりや現代の食生活が外界のもの(食べ物)を入れた時、門番の役目になってくれる喉(扁桃腺)と外界のものを「わたし」になるまで分解してくれる腸を混乱させ、そのことが精神不安、パニック障害など心に影響を与えること。また外国からみたら安心安全の国、日本で起きている「安心出来ない状態、リラックス出来ない状態」。そこには、グルテンが引き起こす腸内環境が関わってきたり、免疫異常、アレルギーの問題がつながっていたりと腸と心と免疫のトライアングルが浮き彫りになりました。毎日の食事が、知らず知らずに腸内環境だけではなく心(感情)までも支配し、逆に食事や心の在り方で、トライアングルの関係性を好循環にも悪循環にも変容させることが出来ること。今回のまた宮川先生から大きな知恵をいただけました。
体のつながり、そしてパっと感じた感覚
午後は実技。ペアになって相手の体を見ながらアプローチしていくケーススタディ。背部の緊張に対して仙骨、下肢が影響していたり、経絡やツボに触れたりして、腸と心と免疫のように、またも体のつながりを感じました。そして「なんとなく、ココが気になるな」と感じるところに触れていく感覚も大事なことを実感。午前中の免疫の座学の中でも、検査などの数値ではなく、パッと見たその人の印象もとても大切と言われていて、知識を得ることで陥りがちな頭でっかちで大事なことが見えてない感じ。気をつけたいと思いました。次回のアドバンスクラスは、6/5(月)に開催します。今回参加出来なかった方も是非いらしてください。
和道クラス 施術編アドバンス 6/5(月)10:00-16:00 スタジオ
和道無料説明会 4/18(火)、5/16(火)
和道クラス 身体の見方&ホームケア編 3月期木曜クラス 3/30〜
和道クラス 施術編 5月期木曜クラス 5/11〜
トランソマティック ダイアログのこと
ウクライナの女性セラピスト カラケリのワークショップ
1年前にウクライナから来日したセラピスト、カラケリのワークショップに参加しました。宮川先生が世界を旅しているときに出会った若い女性セラピストで、第一印象は誠実そうな人だなと思ったことを覚えています。
カラケリのワークは〝トランソマティック ダイアログ〟と言います。内容は一言でいえば「瞑想の空間で、自分の体、感情、そして過去の体験と出会い、
自分で書いていて「これで分かってしまう人がいたらすごい」と思いました。すみません。あまりにも漠然としていますね。ただ、具体的に書くとネタバレになるので、くわしくは書きませんが、自分らしくあること、自分とのつながり、自己の全体性を取り戻すワークです。特に体と感情との関係に焦点をあてていたのが印象的でした(これはあくまでもぼくの理解です)。
ワークショップ中のカラケリの発言をいくつかピックアップしてみます。
- 私たちの行動の背後には過去に体験した小さな感情があります。
- 過去の小さな感情を見つけたとき、それは私たちの全体性とつながるヒントになります。
- そして今のあなたが過去のあなた(子ども)を助けることができます。
これはぼくの走り書きのメモなので、カラケリの発言そのままというよりもぼくの解釈も入っているかもしれません。思考よりも感情の方がよりその人らしさにつながるというのはわかるような気がします。
前回参加された方からもメッセージを頂いています。
◎トランソマティックのワークは、とても不思議な体験でした。今まで出したこともない感情が出たり、
あれから約一年が経ちますが、
◎トランソマティック ダイアログは自分自身を形作るものに迫っていくような体験でした。誰かの記憶の中に自分の感情を見つけ、自分の原型の存在を感じ、自分の振る舞いを振り返り…。
5日間のワークショップでは「祝祭」のような、生きていることの喜びに満ち溢れた感覚と、どこまでも自分の内側に降りて行き、底が見えないほど深くなり、自分が高いところからそれを見下ろしているような、そして自分自身は静かに座ってそれらを見つめるような、静寂に満ちた感覚が交互にやってきました。
気づくこと。手放すこと。難しい~!! でもシンプル。参加者の皆さんが見せて下さった、人間の美しさを思うと何度でも涙が溢れてきます。鼻水も…! ティッシュが手放せないワークでした。一人では決して得られなかった本当に素晴らしい体験でした。
私の輪郭はまだぼやけているけれど、自分であることに前よりも自信を持てるようになれた気がします。カラケリにあの場のすべての方々に心から感謝します。
◎宮川先生が目を輝かせて行っている「瞑想」とはなんなのか? その答えを探しに本物の瞑想を体験してみようと、勇気を出して参加しました。
瞑想にはレベルがあるようですが、私は全く見ることが出来ないと思っていました。カラケリに誘導されて、少しかも知れませんが確かに瞑想の世界に触れる事が出来ました。私自身驚きでした。
瞑想や瞑想している人たちがどんなにすばらしいか身をもって体験したことは私の人生に影響をもたらしました。何か問題や痛みを感じた時、ワークの事を思い出して自己解決しようと思います。本当にありがとうございました。
みなさん ありがとうございます。
カラケリのワークショップ〝トランソマティック ダイアログ〟は2017年4月も開講します。くわしい情報はこちらをご覧ください。中安
卒業生紹介サイト セラピスト&プラクティショナー
卒業生セラピスト紹介サイト リニューアル

自然療法スクール マザーズオフィスの卒業生のみなさんへ
新しいサイト セラピスト&プラクティショナー
こちらが新しい卒業生紹介サイトです。すでにいくつかの情報がアップされています。それらは以前のサイトからの引越しを試みた分と新しく情報の提供をいただいた方のサロンです。
掲載の対象となる方は自然療法スクール マザーズオフィスのクラスを卒業された方でサロンや出張などでトリートメントしている方です。AEAJのアロマテラピー資格だけでなく、リズミカルボディやマタニティタッチ、レイキやロッキング、アストラルスリーピング、その他のボディワーク、占星学とアロマテラピー、数秘学なども対象です。
◎現在の掲載情報の項目は次の通りです
- サロン名(または施術者名)
- 施術者名
- 所在地(都道府県区市まで)
- 最寄駅
- サイトURL(リンク)
- メニュー
- 主な資格
- 参加クラス
- メッセージ
- 画像
くわしくはこちらの卒業生セラピスト&プラクティショナー掲載案内をご覧ください。みなさんからのお申し込みをお待ちしております。
自然療法スクール マザーズオフィス
アロマテラピーの学校 リズミカルボディスクール マタニティタッチスクール
お花見! 4月4日 アロマテラピーの学校 マザーズオフィス
桜の名所 中野通りでお花見です ♪
第2教室 → 中野通り(哲学堂公園まで) → 第2教室
アロマテラピーの学校 マザーズオフィスでお花見です ♪
みなさん!
桜の季節がやってきます。アロマテラピーの学校でお花見です。
2017年4月4日の13時にアロマテラピーの学校第2教室に集まり、桜の名所、中野通りを西武新宿線の踏切から、哲学堂公園まで桜並木をみんなで散歩しましょう。
その後、第2教室に戻って一品持ち寄りパーティです。たべたいもの、飲みたいものなどそれぞれ、いろいろ持ち寄って桜の季節をお祝いしましょう。
手作り料理でもスナック菓子でもオッケーです。名水、銘茶、美酒、ワインなどなど、美味しいものをいただいて、春を楽しみましょう。
アロマテラピーの学校 マザーズオフィスのお花見
- 月日 2017年4月4日(火)
- 時間 13時より夕方まで(遅刻&早退だいじょうぶです)
- 集合 アロマテラピーの学校第2教室
- 散歩 中野通りの桜並木
- お祝 アロマテラピーの学校第2教室
- 費用 無料 お祝いの一品お持ち寄りください
- 参加 宮川明子、中安一成、アロマテラピーの学校講師、そしてみなさん。卒業生、初めての方、久しぶりの方、なんとなくの方、集合&退出自由です
お願い マイカップ、マイお箸&お皿、大歓迎です。そして持ち寄った食べ物の入れ物、ペットボトル、紙コップなどなどお持ち帰りをお願いします。
予約はないです。誰も来なくても宮川と中安が桜の季節を楽しんでいます。ではでは。
マタニティアロマテラピー
みなさんこんにちは、マザーズオフィスの大山です。
先日は久しぶりに、アロマテラピーの学校のアロマセラピストクラスでマタニティのケーススタディの授業を担当しました。
わたしは17年前にマザーズオフィスにスタッフとして入った2日目か3日目に、予定日近くの妊婦さんのアロマテラピートリートメントをすることになって、とてもとても緊張したことを覚えています。そんな自分のセラピストの経験も含め、冒頭では、マタニティアロマテラピーの目的で大切なことを話しました。
■リラックスすること
妊娠中の変化や、お産が始まる時、あかちゃんがうまれる時、子育てをしている時、大切なのは、お母さんがリラックスしていること。心地よい香りは、誰に遠慮したりすることなく、無条件にいつでもわたしたちをリラックスさせてくれます。
■植物の生きる力を取り入れる
妊婦さんに必要な、身体の力とは何でしょうか。また、植物が持っている力は…?香りは、植物が存在するために必要な生命力を私達に伝え、香りによって、自分自身の中にある植物と同じ力を力引き出してくれます。アロマセラピストは、精油の原料となる植物の全体像をいつも考えています。
■身体の野性を育てる
野性の動物も、本能で出産、子育てをします。私達人間は文明の発達、知識、情報が豊かになった分、野性の部分が失われつつあり、本能だけで産み育てることは難しいですが、社会というものがあり、まわりの人と協力し合って乗り越えることができます。ただ、ことお産に限って言えば、産むのはお母さん一人の身体、その時こそは、この野性の力が必要になってきます。香りは、大脳辺縁系という私達の本能の部分にダイレクトに伝わりますので、妊娠中から野性の力を育てる助けになると言えるでしょう。
その後、精油やトリートメントの安全性や、妊娠初期、中期以降のトリートメント症例、妊娠線のオイルのレシピ、トリートメントにおける側臥位などを紹介したりと、盛りだくさんの時間でした。
妊娠期の不調の改善だけでアロマテラピーを行おうとしていると、その程度によって、トリートメントが受けられない妊婦さんも多いのです。
わたしたちはその一歩手前、経過が順調な妊婦さんを日々の生活の中で、不調にならないように、そして、より産みやすい身体づくりを、お産直前までサポートしていきます。
アロマセラピストクラスの1コマだけでは、あまりに内容が大きすぎるということで、もっとしっかり学んでいただこうと11年前に開講したのが、妊娠と育児の学校 マタニティタッチ(R)スクールです。妊娠から産後、育児までをサポートする自然療法家のための知識、技術を学びます。
マタニティタッチ(R)スクール4月期は学科クラス火曜、実習クラス日曜の受講生を募集しています。
また、3/12(日)と16(木)には無料説明会も開催します。
ぜひお話を聞きにいらしてください。
お待ちしています。